HERITAGE PAGEANTS JAPANはJAPAN HERITAGE を守り、継承していくという信念のもと存在しています。
参加するだけで利益の一部が伝統継承に還元されるなど、社会貢献につながり、参加意義が明白です。
また、ステージに立つことだけを目的としておらず、自立と成長を見据えた充実した教育システムも兼ね備えております。
事務局が予定している講習やオーディションへのご参加は原則としてお願いしております。
はい、可能な範囲で運営事務局がサポートさせていただきます。
ただし平等性を保つため特定のファイナリストへのみ過度なサポートを行うことはできませんので、共有可能事項は全体に周知するなどの工夫をさせていただきます。
はい、ご参加いただけます。
はい、ご参加可能ですが、トラブル回避のためご自身でプロダクションへ事前にご確認いただけますと幸いです。
ご確認なさらなずご参加され、プロダクションとのトラブルが起こった場合に関しましては責任を負いかねますことをご了承ください。
高校在学者の方のエントリーに関しましては、親御様など責任の取れるご親族の同意書が必要となります。
原則ミセスとしての参加をお願いしております。
指定や制限はございません。
ご自身らしいスタイルでご参加ください。
HERITAGE PAGEANTS JAPANの参加資格は18歳以上の女性となっており、こちらの資格にあてはまる全ての方はご参加可能です。
参加において身長や体型などの容姿、年齢やバックグラウンドは一切問われません。
最も大切なことは「変わりたい」「挑戦してみたい」という気持ちであり、今現在自信のない方も本大会を通じて内面的にも外見的にも大きく成長する場として仲間と共に歩んでいただければと思っております。
過去大会のファイナリストからは、
などのお声をいただいております。
芸名でのご参加も可能です。
以下よりご確認いただけます。
タレント/モデル/大手芸能キャスティング会社社長/評論家など、あらゆる角度から皆さんの良さを評価できる多彩な顔ぶれを予定しております。
はい、予定しております。
特に決まりはございません。
ご自身の判断でお願いしておりますが、条件として非公開アカウントではなく、公開アカウントとさせていただきます。
はい、ございます。
副賞などの対象にもなりますので、ぜひ積極的なPRをお願いいたします。
参加後の追加料金はございません。
HERITAGE PAGEANTS JAPAN2025は追加料金のない明白なエントリー費用をご提示しており、世界大会への参加費用も事務局が負担いたします。
「撮影や本番のヘアメイクは自分が行わないといけない」、
「リハーサルは会場代がかかるため本番とは違う会場で行い、本番になるまで雰囲気が掴めない」など、イベントには色々な形が存在します。
本ワークショップは、各分野での超一流のスペシャリストが一堂に会する特別な機会です。HERITAGE PAGEANTS JAPAN2025ならではのスペシャルなワークショップにて、さらにウェルシーなライフスタイルを提案いたします。
さらに撮影にはプロのヘアメイク、カメラマンをご用意し、総合プロデューサー林田季子のディレクションのもと、本格的なお写真を撮影させていただきます。皆様のプロモーションの一助になりますと幸いです。
はい、銀行振込のみとさせていただいております。
クーリングオフ期間を過ぎてからの途中辞退のエントリー費用の返金は不可となっておりますのでご注意ください。
クーリングオフ期間であれば変更は可能です。
ただし、プラン変更に際して、新たな契約書を交わす必要がございます。
※返金の際のお振込手数料はご負担いただきますのでご了承ください。
スキルアップカリキュラムは2025年3月より、3,4,5,6,7月と、各月のどこかの土日(2日間)を予定しております。
詳しい日程は2024年中に確定いたします。
やむを得ない場合は相談にのらせていただきますが、基本は参加必須とさせていただいております。
全回参加での資格習得カリキュラムもございますので、ぜひご自身のスキルアップのためにも全カリキュラムのご参加をいただければと思います。
また、アンバサダーが選出されるカリキュラムもございますので、審査の一部となっていることも認識いただけますと幸いです。
原則としてお子様は同行不可とさせていただいております。
どうしても預け先がない場合はご相談ください。
当日のパンフレットやオフィシャルWebサイト、各種SNSに使用いたします。
データは差し上げますが、あくまで利用範囲は個人利用を条件とさせていただきます。
他コンテストなど、その他オーディションのエントリー素材や他事務所のコンポジ用写真でのご使用はご遠慮ください。
必須ではございませんが、チームとして同じ志を持つファイナリスト同士での親睦を深めるためにも参加をお勧めしております。
懇親会にはファイナリスト、関係者の参加を予定しております。
データは差し上げますが、あくまで利用範囲は個人利用を条件とさせていただきます。
タイミングは各月の土曜日のスキルアップカリキュラム終了後を予定しておりますが、変更になる可能性もございますのでご了承ください。
全日参加できなくても問題ございません。
【業務内容】
(ワークショップ日程)
講師対応/参加者管理/タイムキーパー/雑用など
(リハ日及び大会)
受付/舞台裏/企業ブース手伝い/観客誘導/ご来賓対応/伝達係/雑用など
【拘束時間】
終日
※ただしこちらにつきましてはお手伝い可能なお時間のみでも問題ございません。